園だより
今月の園長のことば
「毎日 笑顔で 元気に(おじき)あいさつするひばりっ子達!とても立派です」
園 長 本 田 健 二
早いもので11月です。木々の葉も一段と色づき、吹く風も冷たく秋の深まりを感じる今日この頃です。
子ども達は、園庭をいっぱいに駆け回り、ドッジボール、鬼ごっこ、ブランコ、滑り台等元気に仲よく遊んでいます。また落ち葉拾いや虫探し、草花集めなど自然のよさに触れる姿も多く見られ心が和みます。
今年度4月より「一日のスタート、元気に笑顔のあいさつ」を掲げて職員と共に声掛けをして取り組んできました。
二学期に入り、徒歩通園児やバス通園児はほぼ全員、元気よくあいさつをしてくれます。
また、最近立ち止まって「おはようございます」と同時にきちんと「おじぎ」をしてくれる子が多く見受けられ「素晴らしいなあ」と感心しています。「あいさつは心の窓」と言われ、自然にあいさつできるひばりっ子達はとても立派です。
10月前半は多くの行事があり、さつま芋掘り(年長児)から始まり、芋煮会、保育参観、園外保育、避難訓練、お茶会(年長児)、祖父母参観等々が行われ大忙しでしたが、子ども達にとっては楽しさいっぱいの連続となりました。子ども達はひばりの保育活動や様々な行事を通して、新たな発見をし一歩ずつ成長しています。
秋の読書週間にちなんで一言、過日夏休みお子様の心と体を元気にする「のびル」を目標に、親子のルルブルエコチャレンジ表を取り組んでいただきました。
その結果「しっかりねル」「きちんとたべル」「よく遊ブ」は花丸でしたが、「本を読んだ」は「努力を要する」でした。幼児に育てたい力は「読む力」です。卒園後は義務教育へと進みます。学習することに抵抗なく取り組むには、この時期に「読む力」を身に付けさせたいです。毎月園で使った持ち帰りの絵本がありますので。毎日5分~10分声を出して読む習慣づくりをしていただけたら幸いです。脳が抵抗なく吸収できる幼児期に色々な言葉を学び、考えて話す力を取得します。すべての学びに優先した人間に一番必要な基礎教育です。遊びながら、愉しみながら取り組んでほしいです。
11月は、子ども達一人一人が輝くなかよし発表会があります。今週から発表会にむけ本格的な練習がスタートしました。11月16日には、素敵な演技をお見せできると思いますので楽しみにお待ち下さい。この時期秋風邪で体調を崩している子が多くみられます。お子様の健康観察を宜しくお願いいたします。今月も、全職員力合わせて頑張ります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。
11月1日(月)令和7年度入園願書の受付です。お声がけ宜しくお願いします。
今月のねらいと内容
年少組
◎ 遊びの中で役になりきって表現することを楽しむ。
◎ 遊びや生活の中で自分の思いを言葉で表現する。♪ 絵本や紙芝居をみんなで楽しみ,登場人物になって模倣遊びをする。
♪ 発表会に参加し,恥ずかしがらずに演技する。(歌・遊戯・劇遊び)
年中組
◎ 劇遊びや遊戯を通して自分を表現する楽しさを知る。
◎ 身近な年中行事に興味,関心をもつ。♪ 友達と共通のイメージをもって活動し,いろいろな方法で表現する。
♪ 社会的行事に目を向け,進んで活動に参加する。年長組
◎ 自分のイメージを動きや言葉で表現し,演じて遊ぶ楽しさを味わう。
◎ クラスやグループの中で役割をもち積極的に活動に参加する。
◎ 身近な社会活動に関心をもち,働いている人々に感謝の気持ちをもつ。♪ 友達との会話を楽しみ,歌や踊りなどの表現遊びをする。
♪ 社会的行事に関心をもち,積極的に参加する。お知らせ
◆ 制服リサイクルについて ◆
★不要になりました制服がありましたらいつでも結構ですので、きれいな状態で園までお持ちください。尚、通園バスに届けていただいてもよろしいです。卒園した方にもお声がけいただくと幸いです。またサイズをマジックで裏部分に書いていただけると助かります。
<お願い>
保護者の方から大人用のウエディングドレス、タキシードをたくさんいただいております。
毎年お願いしておりますが、子ども用に仕立て直しをし,幼稚園で活用したいと考えております。
仕立て直しができる方やお知り合いの方がおりましたら、教頭岡田までご紹介ください。
お直しの期間は特に設けておりません。
<防寒着の準備をお願いします>
★戸外遊びの際に着ますので園保管用にジャンパーやフリースをご準備ください。
★名前を書き襟の所に「掛け紐」を取れないように付け、用意でき次第持たせてください。またファスナーの開閉についてはお家でも練習してみましょう。
秋の全国火災予防運動 11/9~11/15
火災が起こらないようにはどうしたらいいかを考える一週間です。過日、園でも火災避難訓練を実施しました。火災予防に関心をもち、生活の中で気をつけることが体験で分かりました。そして消防士さんに憧れた一日でした。
「守りたい 未来があるから 火の用心」(全国統一防火標語)